2025/09/28

第50回 親睦町会対抗ソフトバレーボール大会 開催しました!

上安原1丁目町会Aチーム優勝!ソフトバレーボール大会

町会対抗ソフトバレーボール大会を開催しました

  • 日時:令和7年9月28日(日)
  • 場所:安原体育館
  • 時間:開会式 AM8:40、試合開始:AM9:00
今年で50回目(半世紀‼)となる町会対抗ソフトバレーボール大会。
今年は8チームの参加でソフトバレーボールを楽しみました。

結果は、優勝:上安原1丁目A、準優勝:かしの木、3位:上安原1丁目B、福増北Aでした。

参加すると皆さん熱くなるようで、一本決まるごとに喜びながらプレーされていました。
優勝チームだけでなく、参加された皆さんが和気あいあいと楽しんだ大会でした。

参加された方、明日からの筋肉痛、お大事に!

優勝は上安原1丁目Aチーム
一昨年は優勝も昨年3位。リベンジ達成‼️

準優勝は、かしの木チーム
昨年の優勝チーム。連覇ならず!

大会の様子は↓ 下に続きます

令和7年度 文化祭のお知らせ<第3弾>:演芸プログラム発表

文化祭 演芸プログラム発表!

令和7年10月19日(日)に開催の、安原公民館 文化祭 にて、主に安原体育館で披露いただく演芸の発表団体、発表順が決まりましたのでお知らせいたします。

PDFは→こちら

地域の皆様が取り組まれている各種演芸の、日頃の練習の成果を発表いただきますので、ぜひみなさん誘い合わせの上、ご来場ください。

本年は例年以上に多くの団体が参加していただくため、開会式を9:55~と5分前倒しいたします。

9時55分~の安原分団梯子登りを皮切りに、体育館内にて上のスケジュールで出演いただきますので、ご参加いただく団体は、下記時間よりお早めに集合ください。

2025/09/17

【安原公民館主催】スマホ教室開催のご案内(参加無料)

 初心者大歓迎! 安原公民館で受講できる「スマホ教室」

一昨年・昨年と好評だった「スマホ教室」。今年ももちろん開催します!

新型の「あいふぉんじゅうなな」が発売!ってニュースでやってましたが、よく分からん...
スマホって言っても、電話しかつかっとらんし...

使ってる人は、簡単だっていうけど、なかなか自分一人では触るのが怖いし、周りに気軽に聞ける人がいないし…

こんな人に2時間で優しく初歩からお教えします。

開催は安原会館内の講堂で、全2回。

①11/10(月) 10~12時
操作の基本
地図、カメラ、写真
文字入力
など
→申し込み締切:11月4日(火)まで※
※班回覧についているチラシは締切の曜日が間違っておりますが11/4(火)までです。


②11/25(木) 10~12時
LINE(ライン)の使い方
メッセージを送ってみる
ビデオ通話
など
→申し込み締切:11月18日(火)まで

詳しくは下のチラシをご覧ください。

PDFは→こちら

申し込みは安原公民館へ電話

このページをご覧の方は、スマホ教室への参加は不要と思います😅が、ご家族やご友人、ご近所さんにスマホデビューでお困りの方がいらっしゃるようでしたら、ぜひ教えてあげてください!

そして、安原公民館までお電話くださいね。



初開催!室内ペタンク交流会開催のお知らせ

ついに安原地区でも始めます!
フランス発祥のニュースポーツ「ペタンク」交流会!


安原地区ではソフトボール大会ソフトバレーボール大会を毎年開催してまいりましたが、「高齢者でもケガ無く楽しめるスポーツ企画を!」とのご要望を受け、金沢市西部地区の公民館で普及を進めているペタンクを、「まずはやってみよう!」との趣旨で、安原公民館で開催します。

PDFは→こちら


手始めにルールを覚えながら、まずはやってみる... 
ということで、ペタンク大会ではなく「ペタンク交流会」です。


基本的に、みんな初心者! ですが... 
開始30分後には熱中してボールを投げていること間違いなしです😄

主催 安原公民館
日時 令和7年11月30日(日) 午前9時~12時
場所 安原体育館
   金沢市福増町北1067番地
対象 安原地区にお住まいの方 
   小学4年生~大人
(小学生は保護者同伴のこと)
定員 40名
申込 電話 ☎249-2282 またはこちらのフォームより   
締切 11月11日(火)

個人または3名1チームでお申し込みください。
参加の方全員に参加賞があります。

今まで公民館役員で参加してきた西部ブロックのペタンク大会の様子もご覧ください♪

2025/09/16

第50回親睦町会対抗 ソフトバレーボール大会 組合せ抽選結果発表!

ソフトバレーボール大会の抽選会を行いました!

9月16日(火)の公民館委員定例会にて、抽選を行い下記の結果になりました。

大会要項

  • 日時:令和7年9月28日(日)
  • 場所:安原体育館
  • 時間:開会式 AM8:40、試合開始:AM9:00
    ※公民館役員7:45集合、体育部員8:00集合
試合スケジュール
  1. 第1試合( 9:00~)| ①上安原合同-②上安原1丁目A、⑤上安原1丁目B-⑥福増北B
  2. 第2試合( 9:20~)| ③中屋A-④福増北A、⑦中屋B-⑧かしの木
  3. 第3試合( 9:40~)| ①上安原合同-③中屋A、⑤上安原1丁目B-⑦中屋B
  4. 第4試合(10:00~)| ②上安原1丁目A-④福増北A、⑥福増北B-⑧かしの木
  5. 第5試合(10:20~)| ①上安原合同-④福増北A、⑤上安原1丁目B-⑧かしの木
  6. 第6試合(10:40~)| ②上安原1丁目A-③中屋A、⑥福増北B-⑦中屋B
    ※A・B共に第6試合終了後、勝数、セット率、得点率にて決勝トーナメント選出4チームを決定します。
  7. 準決勝(11:00~)| A1位-B2位、A2位-B1位
  8. 決勝(11:20~)

ルール

2025/09/07

「歴史と文化を訪ねて」富山県 黒部・滑川 日帰りバス研修

令和7年度 「歴史と文化を訪ねて」

安原公民館、秋の恒例行事 「歴史と文化を訪ねて」
今年は、お隣富山県でもちょっと遠い黒部・滑川地区へ行って来ました。
  • 日時:2025年9月7日(日)
  • 時間:7時20分安原会館集合〜18時頃帰着解散
  • 場所:富山県黒部市・滑川市
秋といえどもまだまだ暑い夏の気候の中、朝7時30分に参加者総勢41名がバスに乗って安原公民館を出発!

最初の訪問地は市の「黒部峡谷
宇奈月温泉駅からトロッコ列車に乗って峡谷の風景を楽しみながら猫又駅まで行き、猫又で少し散策した後は、またトロッコ列車で戻って来ました。


トロッコ列車は従来、欅平駅まで行けたのですが、能登半島地震の影響で猫又駅から先は現在は通行止め。

ただ平野部と比べて涼しかったです。

黒部峡谷から降りて来た後は「宇奈月麦酒館」で食事。

午後からは、黒部が産んだ世界的企業YKKが、YKKの歴史を展示した施設「YKKセンターパーク」を訪問。ファスナー、窓の仕組みを学びました。


そして、蜃気楼が見える海沿いの道を通り滑川市へ移動、「ほたるいかミュージアム」へ。残念ながらこの時期は生きたホタルイカを見る事はできませんでしたが、ホタルイカの生態を学ぶことが出来ました。


帰りは途中、不動寺PAでの小休憩をはさみ、17時45分には安原公民館に無事に到着。

9月になったとはいえ、まだまだ日中は暑く、当日も外気温35℃の予報でしたが、バス移動と涼しい黒部峡谷、そして建物の中での活動が多かったため、汗だくになる事も少なく快適なバス旅行でした。

参加された方々も、楽しい一日を過ごせたのではないでしょうか。

昨年より、バス運転手の労働規制が厳格になり、ワンマン運転で日帰りで行ける距離が短くなった中、制限はありますが来年も楽しい企画をしていきたいと思います。

↓今回の詳細は下に続きます♪